無料ホームページなら お店のミカタ - 

岩崎学園 小池教室・水道町教室 | 日記 | 昔の記事を探して


日記

2025/04/30

脳シャキクイズ

2025/04/29

脳シャキクイズ

2025/04/29

教材

お知らせ

2021/10/06

無料クーポンを発行しました

住所・TEL

住所
〒959-1275
新潟県燕市小池新町101・燕市水道町4-22-10

TEL
0256-64-4193

MAP


大きな地図で見る

岩崎学園 小池教室・水道町教室

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0256-64-4193


岩崎学園 小池教室・水道町教室 日記

TOP > 岩崎学園 小池教室・水道町教室 日記 > 昔の記事を探して

昔の記事を探して (2024.07.18)

平成27年度は、暗算を強化した指導を行いました。平成28年度も暗算をより簡単に1級レベル以上の問題に全員がチャレンジできるように、指導したいと考えています。
珠算の級・段は、日々の積み上げ練習です。見取算3級は、1問につき50個の数字をたしたりひいたりします。49個ができていても1個だけ間違えても不正解です。惜しいから10点のうち8点あげるね。という考え点はもらえません。できるか・できないかという厳しい結果しかありません。
 しかし正誤の結果だけが大事かというと、それだけではありません。どうして間違えたか・どのように間違えたか、いろいろ分析するとわかります。その理由がわかると、より正確に計算できるようになり10点の世界に近づきます。たとえば、111-12=89になったひとは、100から9をひこうとして10をとったのにまた10をとって計算した。・・・『引きすぎ病』
 ÷算でよくある引き算で71÷8=8あまり5にする。10から4を引く時に、のこりの4を無意識にたす人。・・・『10―4病』
その原因は、計算する時の指の形や鉛筆の持ち方、親指と人差し指の距離感が悪いからです。親指をしぼりすぎないようにしましょう。
その他の間違い★14-9=ひけない9は、10をとってのこりの1をたす。「ひきざんなのになぜたすの」という疑問が出ると10をとって1をとるという面白い指の使い方をします。10‐9は1。4+1=5という一連の流れを10‐9は1。たす1は、5をおろして・たしすぎの4をとるというやり方を・・・たす1は、5をおろして1をとるという言葉と混同する人が時々います。(14-9を8にしてしまう) ★低学年には、ひきざんに「たす」ということばを使わないように心がけています。10-9=ひけない9は、10をとってのこりの1を合体。2+9=たせない9は、1をとって合体10など苦労しながら説明しています。

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 おもしろエッチング工房 ガラートハローストレージ尾張旭塚坪酒の駅かまたシャレード 栄店まつげエクステ専門店 | eyebis