2021/10/06
無料クーポンを発行しました
TOP > 岩崎学園 小池教室・水道町教室 日記 > 彼の間違えが私の心をくすぐった。
彼の間違えが私の心をくすぐった。
来た時間がちょっと中途半端な時間だった。「母の送りを待っていました。」「自転車乗らないの?」「中学校に乗っていってびしょびしょになりました。」「制服で行ったの?」「私服でした。」「何があったの?」「オリエンテーリングでする。」「えっ、オリエンテーション。」「オリエンテーリングだったら、競技になっちゃうね。」「ハハ」
オリエンテーションとオリエンテーリングの違いを調べてみたくなった。
※オリエント-「orient」とは、東洋・アジア諸国・真珠・光沢・東方の・良質の・東向きにする・一定方向に合わせるなどのことを意味する英語表現である。
「それで東洋なんだ。オリエンテーリング&オリエンテーションもその派生語か。」
★オリエンテーションとは、主に「方向づけ」や「教育的指導」を意味する言葉です。新しい環境や状況に適応するために行われ、大学や病院、会社などで新入生や新入社員に対して行われることが多いです。オリエンテーションの目的は、参加者がその場に適応し、適切な方向へ進む手助けをすることです。特にアルバイトやパートを始める際には、新しい職場での不安を和らげ、スムーズに業務を開始するために重要な役割を果たします。
★オリエンテーリング(英語: orienteering)は、地図とコンパスを用いて、山野に設置されたポイント(コントロール)をスタートから指定された順序で通過し、フィニッシュまでの所要時間を競う野外スポーツの一種。19世紀中頃スウェーデン軍が訓練の一環として始めたといわれる。日本ではしばしばOLと略される。これは、オリエンテーリングの語源であるドイツ語の「Orientierungslauf(方向を定めて走る)」を略したものである。
※方向を示す言葉だったんだ。